当院について

当院の治療について

当院の鍼灸治療は、全身状態を判断した治療となります。体調や不調は、生活習慣(内的外的要因)、季節や仕事、社会環境(外的要因)など様々な要因が重なっています。それら個々人に対応した治療を提供しています。

当院では、特に以下の4点に主軸をおいて治療を提供しています。

◆ライフステージ
ライフステージに合わせた治療に注力しています。月経にともなう体調不良や痛み、更年期障害、また、ホルモンバランスの乱れによるさまざまな不調に対応しています。 

ライフステージの詳細はこちら

◆自律神経
PCやスマートフォンを活用した生活は非常に便利になった一方で、目や頭を常に使う身体の状態を作り出しています。仕事や家事など「スイッチ」を入れて行う活動は交感神経を優位にさせることになります。人によっては心身に負荷をかけすぎるこれら状況は、不眠、ホルモンバランスのみだれ、朝起きられない、食欲不振などの状況を生み出しています。このような状況の改善を行っています。

自律神経の詳細はこちら

◆乳がん、乳がんサバイバー
乳がん患者および乳がんサバイバーへの治療も行っており、体調管理やリハビリ支援などにも力を入れている鍼灸院です。乳がんと診断されて手術を行うまでの体調管理や調整、術後の日常生活への回復促進などが可能です。

乳がん、乳がんサバイバーの詳細はこちら

◆一般治療、予防、未病治、小児鍼灸
東洋医学が得意とする「未病治」の考え方は現代の「予防医学」につながります。現在何らかの症状をお持ちの方、体調を整えておきたい方などへの対応が可能です。西洋医学的には問題がなくても違和感を感じたり、将来的に支障を来したりする症状等について早い段階で治療を行っています。

また薬を増やしたくない方、増やせない方、飲みたくない方への治療も行っています。

一般治療、未病治(予防)、小児鍼灸の詳細はこちら

​​代表鍼灸師は、北里大学東洋医学総合研究所の鍼灸研修プログラムを修了後も継続して同研究所での西洋医学的側面、東洋医学的側面からの鍼灸治療技術を研鑽しています。さらに、齋藤鳳観先生より鍼灸治療の師事を受けており、質の高い鍼灸治療の提供に努めています。

​​鍼灸治療は予防医学の一端を担う医療でもあります。現在病気を抱えている方、また、予防をして元気に過ごしたい方などのサポートを行ってまいります。

​​漢方治療について

当院では、北里大学東洋医学総合研究所および東京女子医科大学 東洋医学研究所クリニックへの紹介が可能です
鍼灸治療との併用をご希望される場合はご遠慮なく相談ください。

代表鍼灸師

大谷倫恵(Tomoe Otani)​

はり師、きゅう師
北里大学東洋医学総合研究所研修生

​北里大学東洋医学総合研究所
東洋医学総合研究所所属研修プログラム修了
経絡治療学会研修修了
孔鍼閣鍼灸院(齋藤鳳観先生)研修修了

せんねん灸セルフケアサポーター

所属学会

日本東洋医学会
全日本鍼灸学会
経絡治療学会